アロマオイルをほんのり香らせ、インテリアとしても活躍するアロマストーンは、手軽に作れるのが魅力です。
100均の材料や石粉粘土、石膏などさまざまな方法があるので、ご自身に合ったやり方を選んでみてください。
本記事ではアロマストーンの作り方を中心に、100均(ダイソーやセリア)のアイテムを使うコツ、型選び、色付けテクニックなどを詳しく解説します。
アロマストーンとは?
アロマストーンは、素焼きや石粉粘土、石膏などの素材で作られる小さなオブジェです。
表面にオイルを垂らして香りを楽しめるため、火や電気を使わず安全にアロマを楽しめるのがメリットです。
部屋のインテリアとしてもおしゃれなので、プレゼントにもおすすめです。
基本的なアロマストーンの作り方
![](https://perfumed.life/wp-content/uploads/2025/02/hand-845269_1280.jpg)
まずは石粉粘土を使う簡単な方法をご紹介します。
準備するものは以下のとおりです。
- 石粉粘土
- 好きな型(シリコン型など)
- アクリル絵の具などの着色料(色付けしたい場合)
- アロマオイル
- クッキングシート(作業台の汚れ防止)
- やすり(必要に応じて表面を整える場合)
作り方の流れは以下になります。
1. 石粉粘土を適量取り、手でこねて柔らかくします。
2. 型に押し込むように入れ、形が崩れないよう整えます。
3. しっかり乾燥させます(1〜2日ほど放置)。
4. 必要に応じてやすりで表面を滑らかにします。
5. 絵の具で着色する場合は表面を塗り、再度乾燥させます。
6. 完成後、使うときにアロマオイルを数滴垂らして香りを楽しみます。
100均(ダイソー・セリア)素材を使ったアロマストーン
アロマストーンを作る際は100均を活用すると、コストを抑えられるだけでなく、手軽に材料が揃います。
ダイソーやセリアでは、以下のようなアイテムをチェックしてみてください。
- 石粉粘土
- 紙粘土
- シリコンモールドやクッキー型
- アクリル絵の具
セリアの場合、特にデザイン性の高いシリコンモールドが手に入りやすいのがポイントです。
ダイソーもデザイン豊富な型があるので、形にこだわりたい方はぜひ探してみてください。
石粉粘土と石膏、どちらを選ぶ?
![](https://perfumed.life/wp-content/uploads/2025/01/img_24.png)
石粉粘土と石膏には、それぞれ特徴があります。
以下の表を参考に、用途やお好みに合わせて選んでください。
素材 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
石粉粘土 | 扱いやすく、自然な風合い | 手でこねられるため形が作りやすい | 乾燥に時間がかかる |
石膏 | 水に溶かして型に流し固めるタイプ | 大量に作りやすい・乾燥が比較的早い | 気泡が入りやすい・重量感がある |
どちらを選んでもアロマオイルを垂らすと香りが広がる点は変わりません。
初心者の方は扱いやすい石粉粘土をおすすめしますが、量産したい場合は石膏も選択肢に入れてみてください。
型選びと使い方のポイント
アロマストーンを作る際の型は、多彩なデザインで仕上げたいときに重要な要素です。
シリコン製の型は細かいデザインも再現しやすく、取り出しがスムーズなので初心者にも最適です。
100均のクッキー型や製氷皿を使ってみるのも良いでしょう。
誰でも簡単!時短で仕上げるコツ
![](https://perfumed.life/wp-content/uploads/2025/01/img_27.jpg)
なるべく時短で作りたい方や、小さなお子さんと一緒に楽しみたい方は、以下のポイントを押さえてください。
- 石粉粘土は柔らかくする手間が少ない製品を選ぶ
- 乾燥が早いタイプの粘土や石膏を利用する
- 型抜きが簡単なシンプルな形を選ぶ
色付けで楽しむアレンジ方法
![](https://perfumed.life/wp-content/uploads/2025/01/img_37.jpg)
アロマストーン 作り方 色付けをすることで、インテリアに合わせたカラフルな仕上がりが楽しめます。
アクリル絵の具や水性絵の具を使う際の注意点は、以下のとおりです。
- 粘土や石膏がしっかり乾燥してから塗る
- 薄め液などを使い、ムラなく塗る
- 仕上げにニスを塗ると色落ちが防げる
色付けした後でもアロマオイルは充分に染み込みますが、塗料によっては香りの吸収率が少し落ちる場合があります。
好みの色と香りの両立を考えながらバランスよく仕上げてください。
まとめ
アロマストーンは、100均でも手に入る材料を使って手軽に作れ、石粉粘土や石膏といった素材で自由にアレンジできるアイテムです。
型選びや色付け、香りのチョイスによって自分好みの作品に仕上げられるのが魅力。
ぜひダイソーやセリアの便利な素材を使って、オリジナルのアロマストーン作りを楽しんでみてください。