【保存版】香水のオードトワレとオーデコロンの違いとは?

コラム

香水はオードトワレやオーデコロンなど種類がいくつかありますが、それぞれの違いを正しく理解できているでしょうか?
この記事では、そんな香水のオードトワレとオーデコロンの違いについて詳しく解説していきます。

香水のオードトワレとオーデコロンの違いとは?

結論から言うと、オードトワレとオーデコロンの違いは香料の含有量(濃度)です。
オードトワレとオーデコロンはどちらもライトな香水ではありますが、オーデコロンはより香料の濃度が低いのでより軽やかにふわっと香らせることができます。

そして、オードトワレとオーデコロンより香料の濃度が高いのはオードパルファムとパルファムです。
一般的に香料の濃度が高いと香りの持続時間も長くなります。
オードトワレ・オーデコロン・オードパルファム・パルファム、4つの香水の濃度と香りの持続時間をまとめると以下の通りです。

香料の濃度香りの持続時間
パルファム15~30%5~8時間
オードパルファム10~15%4~5時間
オードトワレ5~8%3~4時間
オーデコロン3~5%1~2時間

このように、オーデコロンは香りの持続時間もかなり短く、香料の濃度が多いパルファムと比べると5時間以上の開きがあることがわかります。

そのため、オーデコロンは香水初心者にも使いやすく、オフィスなどビジネスシーンに向いているのでデイリー用フレグランスとしてもおすすめです。

違いを理解してオードトワレとオーデコロンを使い分けよう

香水を使うときは、オードトワレやオーデコロンなどそれぞれの違いを理解した上で使用しましょう。
初めて香水を使う人や香水が苦手な人は、1番ライトに香るオーデコロンがおすすめです。
ただし、オーデコロンも拡散力がまったくないわけではありません。

「周りの人たちにバレたくない…」「自分だけで香りを楽しみたい…」という人は、ボディミストやボディクリームなど、オードトワレやオーデコロンのような香水以外のフレグランスアイテムを使うのも良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました