【保存版】男性向けの夏におすすめな人気オーデコロン5選!香水のオーデコロンとはなど徹底解説!

オーデコロン

季節が変わると、香水もその季節にあった香りのものが欲しくなりますよね。
今回は夏にぴったりな男性向けのオーデコロンを5つご紹介!

また、そもそも香水のオーデコロンとは?や、パルファム、オードパルファム、オードトワレとの違いなども解説しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

そもそも香水のオーデコロンとは?何語なの?意味は?パルファムやオーデパルファムなどとの違いも解説

まずは、香水のオーデコロンについて解説します!

「オーデコロン」はどんな香水?何語でどんな意味があるの?

「オーデコロン」の「オード/オーデ(eau de)」はフランス語で「~の水」、「コロン(cologne)」はフランス語で「ケルン(ドイツの都市)」を指し、直訳すると「ケルンの水」という意味になります。
オーデコロンはドイツのケルンが発祥の地で、フランス人兵士が持ち帰ったところ、大人気となり、広まったと言われていることが由来です。

香水は香料の濃度によって名前が変わり、オーデコロンは4種類の中で最も濃度が低い種類です。
持続時間がかなり短いため、頻繁な付け直しが必要ですが、柔らかい香りで手頃な価格の商品が多いのが特徴。
他の種別と比べて香料やアルコールが占める割合が低い分、肌が弱い人でも使用することができますよ。

パルファム・オードパルファム・オードトワレとの違いは?

パルファムなどの他の種類との違いは賦香率(ふこうりつ)と呼ばれる香料の割合です。
パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロンの順に、賦香率が低くなっていきます。

香水種別 賦香率 持続時間 特徴
パルファム
(Parfum・Extrait)
15~30% 5~7時間 香りが広がりやすく深みがある
オードパルファム
(Eau de Parfum・EDP)
10~15% 5~6時間 使いやすくも深みのある香り
オードトワレ
(Eau de Toilette・EDT)
5~10% 3~4時間 初心者さんでも使いやすい
オーデコロン
(Eau de Cologne・EDC)
2~5% 1~2時間 付けたてでも香りが強くない

ちなみに、オーデコロンよりも賦香率が低い、オーデサントゥール(Eau De Senteur・EDS)という種類もあります。
賦香率は1~3%で、持続時間は1時間ほど。
あまり販売されていないため、知らない・見たことがないという方も多いかもしれませんね。

【メンズ】夏におすすめの人気オーデコロン5選

それでは、夏におすすめの人気オーデコロンを見ていきましょう!

NEWPORT / CASWELL-MASSEY (キャスウェル・マッセイ)

引用:キャスウェル・マッセイ

NEWPORT(ニューポート)のキーノートはラベンダー。
軽やか、シック、親しみやすいといった印象を与えることができる香水ですよ。
トップノート、ミドルノート、ラストノートは、それぞれ下記のようになっています。

  • トップノート
    マンダリン
  • ミドルノート
    ラベンダー・ゼラニウム
  • ラストノート
    バルサム・シダーウッド

<お届けする商品と、香りの定期便に付属するアイテムカードは、ボトルデザインリニューアル前商品の場合がございます。
ご了承ください。
>1890年に開発されたニューポートは、セーリングエリート向けに設計された最初の海の香り。
ニューイングランド州の岩場の多い海岸にある植物の香りをイメージしています。
夏に使いたい爽やかな香り。
(参考:CASWELL-MASSEY

NUMBER SIX Cologne / CASWELL-MASSEY (キャスウェル・マッセイ)

引用:キャスウェル・マッセイ

NUMBER SIX Cologne(ナンバーシックス コロン)のキーノートはベルガモット、ローズマリー、クローブ。
軽やか、明るい、清楚、親しみやすいといった印象を与えることができる香水ですよ。
トップノート、ミドルノート、ラストノートは、それぞれ下記のようになっています。

  • トップノート
    ベルガモット・ローズマリー・ホワイトナルキッソス
  • ミドルノート
    クローブ
  • ラストノート
    ラベンダー

1772年に開発された、美しく複雑なオリジナルのナンバーシックスEDPをベースに再現したフレグランスコロン。
世界で活躍するダイナミックな男性のためにつくられた、長く持続する素晴らしいフレグランスに仕上げています。
(参考:CASWELL-MASSEY

QUERCUS EDC SPRAY / PENHALIGON‘S (ペンハリガン)

引用:ペンハリガン

QUERCUS EDC SPRAY(クァーカス コロン)のキーノートはレモン、ジャスミン、カルダモン。
軽やか、清楚、親しみやすいといった印象を与えることができる香水ですよ。
トップノート、ミドルノート、ラストノートは、それぞれ下記のようになっています。

  • トップノート
    レモン・バジル・マンダリン・ベルガモット
  • ミドルノート
    ジャスミン・リリーオブザバレー・カルダモン
  • ラストノート
    サンダルウッド・ガルバナム・ムスク・アンバー

シトラスとバジルの躍動感あふれるコンビネーションに、ジャスミン、カルダモン、リリー、アンバーをブレンド。
モスやパチュリにあたためられた香りは、優雅さと透明感をたたえ、気分を明るく高揚させます。
ラテン語でブリティッシュオーク(樫の木)を意味するクァーカスは、爽やかな感覚を楽しみたいあらゆる人に向いている生き生きとしたシトラスコロン。
男性用ではありますが、女性にも大変人気の高い香りです。
(参考:PENHALIGON‘S

Sandalo / Santa Maria Novella (サンタ・マリア・ノヴェッラ)

引用:サンタ・マリア・ノヴェッラ

Sandalo(サンダーロ)のキーノートはサンダルウッド。
ドライ、シックといった印象を与えることができる香水ですよ。

残念ながら、トップノート、ミドルノート、ラストノートといった香りの変化は公式に発表されていませんでした。
香りの骨格はウッディなので、気になる方はぜひ試してみてください!

オーデコロン サンダーロは、サンダルウッド特有の温かくて香りの長い木香のシングルノートです。
白檀は最も古くて神秘的な香りの一つとされています。
このフレグランスは、白檀の木片から立ち上るかぐわしい芳香から着想を得ています。
白檀はインドが原産で、その木はヒンズー教寺院の建立や、儀式用の衣装や嫁入り道具一式を入れる家具などを作るために使用されました。
また、室内を香らせるため棒状のものを燃やすこともありました。
仏教徒にとってビャクダンは天国の木の一つとされ、太陽神の凱旋車を作るために使用された木だと言われています。
木を蒸留して貴重で香り高いエッセンスを抽出します。
平和と平穏を感じさせてくれるその香りは、我々を瞑想の世界へといざないます。
(参考:Santa Maria Novella

Colonia Pura / ACQUA DI PARMA (アクア ディ パルマ)

引用:アクア ディ パルマ

Colonia Pura(コロニア プーラ)のキーノートはフランスナルシスアブソリュート。
軽やか、瑞々しい、親しみやすいといった印象を与えることができる香水ですよ。
トップノート、ミドルノート、ラストノートは、それぞれ下記のようになっています。

  • トップノート
    イタリアンベルガモット・イタリアンオレンジ・パラグアイアンプチグレン
  • ミドルノート
    ジャスミンサンバックアブソリュート・ロシアンコリアンダーオイル・フランスナルシスアブソリュート
  • ラストノート
    インドネシア産パチョリ・ムスク・バージニアンシダーウッド

コロニア プーラ オーデコロンは、強く多面的なメンズフレグランスで、伝統と現代の洗練さを完璧なバランスで作り上げています。
このマスキュリンなシトラスノートをお楽しみください。
フレッシュなエネルギーとモダンな軽さが融合した官能的な香りを楽しみ、行く先々で味わってください。
(参考:ACQUA DI PARMA

香水のオーデコロンの正しい付け方は?男女で違う?

オーデコロンは控えめな香りの香水のため、しっかりと付け方に決まりがあるわけではありません。
しかし、付ける場所や量をこだわれば、よりオーデコロンを楽しむことができますよ。
ここからは、オーデコロンの付け方を解説します。

何プッシュ?オーデコロンの適量について解説

香料の濃度が低いオーデコロンでも、使用する際には適量が大切で、1回の使用で2~4プッシュがおすすめです。
つける量が増えても持続時間が長くなるわけではないので、注意してくださいね。

また、付ける際には広い範囲に線を描くのをイメージしながらつけることで、柔らかく香らせることができます。
もし付けすぎてしまったと感じる場合は、流水で洗い流したり、アルコールを含んだウエットティッシュで拭き取りましょう。

【うなじ・首・手首】オーデコロンを付ける場所はどこがいい?

香水を付ける際には、下記の3点が重要です。

  • 体温が高い場所に付けると強く香る
  • 香りは下から上に上がっていく
  • 汗と交じると匂いが変わる

オーデコロンは香りが控えめなため、足首や膝裏などの下半身につけても香りを感じにくいです。
しっかりと香らせるには手首や肘の内側などの上半身につけるのがおすすめ。
首もしっかりと香らせることができますが、体温が高く香りが飛びやすい部位なので、こまめに付け直すのを意識しましょう。

また、服に香水が付いてしまわないように、着る前に肌に付けてください。
布や皮などに付けてしまうとシミになってしまう可能性があります。

何分前?何時間前?オーデコロンを付けるタイミングを解説!

香水はトップノート、ミドルノート、ラストノートと徐々に変化していきますが、中でもミドルノートは「ハートノート」「香水の主役」と言われるほど、中心となる部分です。
このミドルノートは、オーデコロンをつけた5~30分後に香り始めるため、人と会ったり家を出る直前につけるのがおすすめ。

また、オーデコロンは持続時間が1~2時間ほどのため、基本的に外出する場合は付け直しが必要です。
香りが消えたことを確認したうえで、狭い空間や人が多い場所を避けて付け直してくださいね。

最後に

いかがでしたか?
今回は夏におすすめの人気オーデコロン5選や、オーデコロンの付け方、他の種類との違いをご紹介しました。

各香水の種類の特徴をしっかりと把握し、シーンや季節ごとに使いこなせるようになれば、香水上級者の仲間入りです。
ぜひ、オーデコロン選びの参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました