ローズウッド(学名:Aniba rosaeodora)の精油は、ウッディーさとフローラルさを併せ持つ希少な香りです。
ブラジル・アマゾン原産のクスノキ科の常緑樹から抽出され、リナロールを高含有する点が最大の特徴です。
そのため、リラックス作用とスキンケア効果の両方を期待でき、アロマ初心者から上級者まで幅広く支持されています。
ローズウッドの香りの特徴

ほのかなバラ様の甘さと、すっきりしたウッディーさが同時に立ち上がるため、単独でもブレンドでも使いやすい精油です。
香調としては「ライトフローラルウッド」に分類され、トップ〜ミドルノートにかけて香りが持続します。
高いリナロール含有量(80%前後)が、甘さの中に清潔感を残す理由です。
- バラに近い優雅さを内包しつつ、重すぎない
- シダーウッドの落ち着きを感じさせる軽い木質感
- 柑橘とブレンドすると爽やかさが際立つ
ローズウッド精油の効果・効能

以下はアロマテラピー分野で報告されている代表的な作用です。
主成分 | 含有率 | 主な作用 |
---|---|---|
リナロール | 80〜90% | 鎮静・抗不安・抗菌 |
α-テルピネオール | 〜5% | 抗炎症・抗菌 |
ゲラニオール | 〜3% | 皮膚再生・保湿 |
- ストレス緩和:副交感神経を優位にし、就寝前のリラックスタイムに最適です。
- 肌のバリア機能サポート:コスメに0.5〜1%配合すると乾燥小ジワを目立たなくします。
- 空気清浄:抗菌・抗ウイルス作用が報告され、ミスト化すると室内の臭い対策に役立ちます。
ローズウッド精油の活用アイデア

以下の分量は大人向けの一般的な目安です。
- アロマディフューザー:水100mLに対しローズウッド2滴。
柑橘系1滴を足すと朝の目覚めが爽快になります。 - フェイシャルオイル:ホホバオイル10mLに1滴。
乾燥の気になる頬や首元へ優しくマッサージしてください。 - バスソルト:天然塩大さじ2に2滴。
湯船に溶かすと森林浴のような安らぎが広がります。
ブレンド相性早見表

相性◎(相乗効果) | 相性○(調和) | 相性△(要調整) |
---|---|---|
ベルガモット ラベンダー | フランキンセンス ゼラニウム | パチュリ ベチバー |
ローズウッドの資源保護と選び方

ローズウッドは過去の乱伐によりCITES(ワシントン条約)の保護対象となっています。
信頼できるブランドが実施する持続可能な植林プロジェクト産の精油を選ぶことで、森林保護に貢献できます。
「Aniba rosaeodora wood oil」と成分表記されたもの、ロット番号・トレーサビリティを開示しているメーカーが安心です。
まとめ
ローズウッド精油は、甘さと清潔感を併せ持つ香りで心身を同時にケアできる万能オイルです。
ストレス緩和からスキンケア、空間の抗菌まで幅広く使えるため、1本持っておくと重宝します。
購入時はサステナブルな製品かどうかを確認し、日々のルーティンに取り入れてみてください。